2007年10月19日

IPSec のモード

IPSec にはトランスポートモードとトンネルモードの 2 つのモードがある。

  トランスポートモード トンネルモード
暗号化対象 IP ヘッダー部 ×
IP ペイロード(データ)部
暗号化区間 ホスト−ホスト間 ゲートウェイ−ゲートウェイ間
posted by w@ko at 23:26| ●ネットワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月22日

Ethernet のクロスケーブルとストレートケーブルの使用用途

○ ストレートケーブルの使用用途

主にコンピュータと他の機器類とを接続するときに使用する。

コンピュータ 〜 ハブ
ルータ 〜 ハブ
ハブ 〜 ハブ(一方がカスケードポートを使用する場合)
○ クロスケーブル使用用途

主にお互い同じ種類の機器類同士を接続するときに使用する。

ハブ 〜 ハブ(カスケードポートを使用しない場合)
ルータ 〜 ルータ
コンピュータ 〜 コンピュータ
ルータ 〜 コンピュータ
posted by w@ko at 22:47| ●ネットワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月06日

ハブの多段接続

リピータハブ
  10BASE-T
      5セグメント/4リピータ(4段)
      最大経路長 … 100m×5=500m
  100BASE-TX(ClassUリピータ)
      3セグメント/2リピータ(2段)
      最大経路長(ハブ1台使用時) … 100m×2=200m
                     (ハブ2台使用時) … 100m×2+5m=205m(ハブ間の接続は最大5m)
 
スイッチングハブ
    制限なし(理論上)
 
USB ハブ
    7セグメント/6段(最上位ハブがPCのホストコンピュータの場合)(製品によって異なる?)
posted by w@ko at 22:08| ●ネットワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月05日

ハブの接続方法

カスケード接続(多段接続)
    段数制限有り
 
スタック接続
    ラックに収納して使用。段数制限を受けない。スタックできる台数は製品によって異なる
posted by w@ko at 22:07| ●ネットワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。