トラブルシュートのために、Windows にはセーフモードや「前回正常起動時の構成」など特殊なモードで起動する方法が用意されている。「Windows 拡張オプションメニュー」と呼ばれるもので、具体的には以下のようなものがある。
セーフモード | 最低限のファイルとドライバ(マウス、キーボード、モニタ、大容量ディスク)のみを使用して、GUI モードで Windows を起動
→ ドライバによる問題の切り分け |
セーフモードとネットワーク | セーフモードの構成に加え、ネットワーク接続のためのコンポーネントを読み込む
→ セーフモードでネットワークを必要とする場合 |
セーフモードとコマンドプロンプト | セーフモード構成をコマンドプロンプトで操作する
→ コマンドのみの操作による上級者向け |
ブートログの作成を有効にする | システム起動時に読み込まれた(あるいは読み込みに失敗した)すべてのドライバおよびサービスをログとして %Systemroot%¥ntbtlog.txt ファイルに記録
→ システム起動時の問題の切り分け |
VGA モードを有効にする | 最低限のビデオモードで起動
→ ビデオドライバによる問題の切り分けや画面設定の問題の修復 |
前回正常起動時の構成 | レジストリの内容を前回ログオンしたときの状態に戻す
→ システム設定変更による問題の修復 |
ディレクトリサービス復元モード(ドメインコントローラのみ) | ドメインコントローラの SYSVOL ディレクトリと Active Directory を復元
→ Active Directory の復旧 |
デバッグモード | システムの起動情報をシリアルケーブル経由で別のコンピュータに送信しながらシステムを起動
→ リモートからの問題確認 |
1. | コンピュータを起動する |
2. | コンピュータの起動処理中にキーボードの[F8]キーを何度か押す |
3. | 「Windows 拡張オプションメニュー」画面が表示されたら、適切なオプションを選択し、[Enter]キーを押す |
上記方法でうまく拡張オプションメニュー画面が表示できない場合、以下の方法で表示させることができる。
Windows XP および Windows Server 2003 の場合は、システム構成ユーティリティが使用できる。
1. | システムを起動する |
2. | [スタート]→[ファイル名を指定して実行]を開く |
3. | [名前]ボックスに「msconfig」と入力し、[OK]ボタンをクリックする |
4. | [システム構成ユーティリティ]ダイアログで[BOOT.INI]タブを開く |
5. | [ブートオプション]項目の[/SAFEBOOT]オプションを有効にし、[OK]ボタンをクリックする |
6. | [システム構成]ダイアログが表示されたら、[再起動]ボタンをクリックしてシステムを再起動する |
Windows 2000 の場合にはシステム構成ユーティリティが存在しないため、boot.ini ファイルを直接編集する。
1. | [マイコンピュータ]を開く |
2. | [ツール]→[フォルダオプション]を開く |
3. | [フォルダオプション]ダイアログボックスで[表示]タブを開く |
4. | [詳細設定]項目の[保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない (推奨)]オプションを無効にする |
5. | [警告]ダイアログが表示されたら[はい]ボタンをクリックする |
6. | [OK]ボタンをクリックする |
7. | C ドライブを開く |
8. | boot.ini ファイルを右クリックし、[プロパティ]を選択する |
9. | [boot.iniのプロパティ]ダイアログの[全般]タブの「属性」項目で[読み取り専用]オプションを無効にし、[OK]ボタンをクリックする |
10. | boot.ini ファイルをダブルクリックする |
11. | 最終行の最後尾に「/safeboot:minimal」と記述する |
《記述例》 | |
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)¥WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional /fastdetect /safeboot:minimal |
|
12. | 設定を保存し、システムを再起動する |
【参照】 マイクロソフト Windows 2000
マイクロソフト TechNet
マイクロソフト 技術情報 307852 / 308041 / 315222 / 315396 / 880414
@IT (1) (2)
デジタル ARENA
MYCOM ジャーナル
Windows FAQ.
【関連する記事】
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。